飛行機運賃の仕組み 航空会社が直接販売するチケットの場合
飛行機の運賃は航空会社が設定している普通運賃(正規料金)が最も高いです。
総支払額はそのときによって変わってきますが、正規料金自体は区間でほぼ決まっているため、この設定料金自体は情勢が変化してもそれほど大きく変化することはありません。
例えば、日本航空(JAL)の成田、ニューヨーク間の往復で合計27時間搭乗では
エ...
ビジネスクラスとエコノミークラスの料金の差を考える
エコノミークラスとビジネスクラスの料金の差は2倍以上になっています。
例えば、日本からニューヨークの便の場合、エコノミークラスなら10万円程度からですが、ビジネスクラスになると50万円ほどになります。
2013年8月中旬に、9月19日出発、24日帰国で調べた場合の全て込みの往復料金例。
エコノミークラス
Delta...
飛行機の共同運行(コードシェア)便とは
飛行機の運行形態の1つに共同運行(コードシェア)便があります。
例えば、日本航空で航空券を調べると、日本航空の航空券らしいのに「アメリカン航空の機材で運航します」と書かれている場合があります。
これが共同運行(コードシェア)便です。
コードシェアしている場合、本来飛ぶ飛行機とは別の航空会社も自社の航空機としてチ...
航空会社の種類 LCCとフルサービスキャリア
航空会社にはいくつかの種類があります。
2010年頃からに日本でも話題になったLCCは格安航空会社ですが、それに対するのが従来型の航空会社であるフルサービスキャリアです。
LCC
LCCはLow Cost Careerの略で、日本では格安航空会社とも言われています。
従来の航空会社は、基本的な各種サービスは全て含まれ...
空港に行く前にオンラインでチェックインをしておこう
飛行機に乗る際に、チェックインという手続きがあります。
チェックインは、事前に予約した飛行機に実際に乗るための手続きです。
これは空港でも出来ますが、事前にオンラインでも可能です。
オンラインでは一般的に搭乗の24時間前に手続きが可能です。
オンラインで事前にやっておく利点は、空港で並ぶ必要が無いという点です。
...
アメリカの空港でホテルのシャトルバスを呼び出す方法
ホテルが空港の送り迎えに用意しているシャトルバスは、定期的に運行している場合と、電話で呼び出すパターンの2つがあります。
定期的に運行している場合は、比較的近く、規模の大きなホテルのことが多いです。
電話で呼び出す場合は、規模が比較的小さいホテルのことが多いです。
電話で呼び出す場合、空港のシャトルバス呼び出しカウ...
コードシェア便で座席指定する方法
航空チケット購入時に、一般的には座席を指定できるようになっています。
座席指定は航空券を購入したサイト、航空会社のサイトで指定可能です。購入後、もっといい席が空いていたら変更できるのが一般的です。
しかし、コードシェア便の場合は購入時も購入後も、自動的に指定された座席以外は指定できないことが多いです。
コードシェ...
コードシェア便で事前チェックインする方法
飛行機のチェックインは空港だけで無く、インターネットでも可能です。
事前にチェックインしておけば、空港で列に並ぶことなく、手続きが早く終わります。
この事前チェックインはコードシェア便の場合は出来ない事もあります。
例えば、ANAでチケットを買ったが、実際に運航する航空会社がUnited航空のコードシェア便の場合...
修学旅行の飛行機でiPhoneなどをばれないように持って行く方法
修学旅行に行くのですが、飛行機の検査でiPhoneをばれないようにする方法を教えてください
中学生や高校生によくある質問です。
iPhone以外にAndroidスマホ、PSP、3DS、PS Vitaなど様々な携帯デバイスが質問の対象となりますが、そもそもこれらの携帯型電子デバイスは飛行機の持ち込み禁止品ではありま...
国際線の飛行機のチケット予約から搭乗、現地到着までの流れ 外国から日本へ帰国編
すでに航空券を往復で購入済みで、搭乗便が決まっている場合の流れです。
出発空港周辺の天候、航空会社などの状況を調べ、問題ないことを確認
↓
出発時間を確認(時差の関係で到着日時と出発日時などが異なるため)
↓
空港までの交通手段を事前に確認
↓
余裕を持って空港着(飛行機出発の2から3時間前に)
↓
利用航空会社のチ...