Trip ideas
航空運賃は運賃以外にサーチャージなどがかかる サーチャージって何?
航空会社などが販売している航空運賃は飛行機自体の運賃です。
これ以外にいくつかの料金がかかるため。仮に運賃自体が5万円でもそれ以外で5万円かかり、合計10万円かかることがあります。
そのそれ以外にかかる料金で一番大きいのがサーチャージです。
サーチャージを日本語にすると燃油特別付加運賃で要するに、飛行機の燃料費の事です。
飛行機の燃料費は通常の航空運賃に...
格安SIMを海外で使う方法
2015年頃から日本で格安SIMと言われるMVNOのサービスが話題になっています。
この格安SIMの多くは海外で利用することが出来ません。一部の事業者は通話のみローミングに対応していますが、データ通信も対応するところはないようです。
通話のローミングに対応しているMVNOの場合、現地で日本の番号をそのまま利用出来ますが、対応していない場合は海外で一切利用す...
ローミングの料金は安くはない
旧来、海外で携帯電話を使う場合はローミングでした。このローミングは通話関連が基本でした。
ローミングでの通話料金は1分間100円から200円くらいです。安くはないですが、通話中のみ接続するので料金自体の考え方はわかりやすく、どれだけ使ったかもイメージしやすいです。
しかし、スマートフォン時代になるとデータ通信が問題になってきます。
スマートフォンは自分では...
Travel guides
リモワのエレクトロニックタグ対応スーツケースとは
スーツケースで日本でも有名なリモワ(Rimowa)がスーツケースをエレクトロニック・タグ(Electronic Tag)に対応し始めています。
このエレクトロニック・タグとはスマートフォンでチェックインした段階で、スーツケースに取り付けるタグ情報をスーツケース内蔵のディスプレイに表示させ、シール上のタグを取り付ける必要が無いシステムです。
これに...
海外旅行は特別な物ではない
海外旅行というと、特別な物で旅行代理店に手配してもらったり、ツアーに参加しないとできないと思い込んでいる方もおおいようですが、隣町に買い物に行くような感覚で行くことも可能です。
日本の場合、一般的に飛行機を使って海外に行くことになります。
韓国、ロシア、中国などは船でも行けますが、飛行機にしろ船にしろあまり乗らない乗り物と言うことと、言葉も文化も異なる国と...
海外旅行の必需品ではないスーツケース
日本人が海外旅行の際に利用する鞄はスーツケースです。
これは日本人に限らず他の国でも多く使われる物ですが、日本の特徴としてはハードケースと言われるプラスチックなどの素材が使われた堅いスーツケースです。これにカラフルなバンドを巻いている方が多いです。
このスタイルは日本人に多いため、スーツケースを見るだけで日本人だろうと推定できます。
これによるデメリットも...