Trip ideas
本当に機内持ち込み出来そうなキャリーバック エース商会「プロテカ」編
タイヤ付きのキャリーバックは海外旅行に便利ですが、機内持ち込みに対応できるかどうかが問題です。
鞄メーカーや、鞄販売店では機内持ち込み対応と表示していますが、日本の基準と海外の基準は異なるためすべてを信じることは出来ません。
一般に持ち込みサイズの基準は3辺の和は45インチ(114cm)です。
各3辺のサイズは22" x 14" x 9"か56 x 35 ...
海外では現金は最小限にしよう
日本では財布を落としたりしても、中身はそのまま警察に届いていたりすることが多いです。
しかし、海外では財布を落としたらその瞬間に行方不明になります。
お金が戻ってくることはありませんし、クレジットカードもなくなります。
また、財布を落とすようなうっかりミスをしなくても、スリにすられたり鞄ごと盗まれたりすることもあります。
ズボンのポケットに入れていたり、鞄...
アメリカを車で一周するには
アメリカの北米にあるあらすかを除く地域を主にハイウェイを通って、一周するにはどのようなルートで何日かかるか計算してみます。
1日8時間程度車で走る計画で、ロサンゼルスから、テキサス、フロリダなどを通り、ニューヨーク、シカゴ、シアトルなどに行ってロサンゼルスに帰ってくるという物で考えてみましょう。
大都市や観光地があれば、なるべくそこを経由することにしま...
Travel guides
飛行機の共同運行(コードシェア)便とは
飛行機の運行形態の1つに共同運行(コードシェア)便があります。
例えば、日本航空で航空券を調べると、日本航空の航空券らしいのに「アメリカン航空の機材で運航します」と書かれている場合があります。
これが共同運行(コードシェア)便です。
コードシェアしている場合、本来飛ぶ飛行機とは別の航空会社も自社の航空機としてチケットを販売することが出来ます。
これに...
ビジネスクラスとエコノミークラスの料金の差を考える
エコノミークラスとビジネスクラスの料金の差は2倍以上になっています。
例えば、日本からニューヨークの便の場合、エコノミークラスなら10万円程度からですが、ビジネスクラスになると50万円ほどになります。
2013年8月中旬に、9月19日出発、24日帰国で調べた場合の全て込みの往復料金例。
エコノミークラス
Delta 123,310円
United 160...
空港のターミナルとは
大きな空港にはいくつかのターミナルと呼ばれる場所が存在しています。
大きな空港では、大勢が利用する事になりますが、全て1カ所で処理することはできないので、1つの空港で業務を分担するためにいくつかのターミナルにわけます。
ターミナルとはそれぞれが1つの空港のような物で、空港に行く際は目的のターミナルに行く必要があります。
一般に航空会社ごとにターミナルが分か...

